伐採と剪定の違いとは?ペットのヘアカットにも通づる注文方法

林業の仕事では伐採や剪定を行うことがあります。
それがどうということもないのですが、ふとした時にあるものと似ているところがあるな、と感じたことがあるのです。
それはペットのヘアカットなのですが、意外と近いところがあって、ペットと暮らす立場からすると親近感を覚えるところがあります。
全く別の仕事でも共通点が見付かるということはよくある話ではあるものの、でも意外な職業との共通点で妙に気になってしまいました。

木を利用するための伐採、木を整えるための剪定

伐採も剪定も林業の主たる業務となるわけですが、両者はどのような違いがあるのでしょう。
いずれも木を切るという点では共通しているものの、中身はまるで違った役割があります。
まず伐採について簡単に解説をすると、こちらは立木を根本から切ってしまうことを指す言葉です。
例えば森へ行くと根本だけが残っている木を確認できることがありますが、これは伐採がされた後であり、人為的に切った状態の残りですね。
木を利用するために切ったり、あるいはそこにあると邪魔になったりする場合は伐採してしまうことがあります。
一方の剪定に関しても見てみると、こっちは木々のコンディションをコントロールするという目的で行う作業を指します。
例えば、木の枝が伸び過ぎてしまうと、低いところに日が当たらなくなってしまいます。
それでは木の成長を阻害するため、形を整えて光の調整をすることがあるのです。
他にも害虫を防ぐためだったり、景観を良くする目的で行ったりすることもありますね。

ペットのヘアカットは「剪定」

異なる意味や役割を持つ伐採と剪定ですが、ペットのヘアカットと似ているのは剪定でしょう。
そもそもなぜヘアカットをするのかと言えば、邪魔になる毛を切ったり暑さから守るためだったりするわけですが、剪定もそれと近いところがありますよね。
剪定は枝を切ることで形を整えたり害から守るためだったりと、ヘアカットと同じような目的で行います。
また、作業の目的だけでなく、いずれも必要性があって行うという点でも共通しています。
必要性というとペットのヘアカットは不要なのではないかと感じられるかもしれませんが、中にはカットが必要な犬種もいるのです。
例えば毛量が多い犬種の場合、毛が伸びることで体温調整を上手く行えなくなりますので、熱中症に掛かってしまうリスクが高まります。
あるいは目を覆ってしまうほどの毛の存在によって眼球が傷付いたり、病気の発見が遅れてしまったりと、ペットにとってもリスクがあるのです。
剪定も木を守るために行いますが、いずれも対象を守るためという目的で共通しています。